ファイアーエムブレムシリーズでは恒例のクラスチェンジですが、今作でも例もれく導入されており、マスタープルフはクラスチェンジには欠かせないアイテムです。
ではそのマスタープルフの入手方法や使うタイミング、誰に使うのがオススメなのか見ていきましょう!
マスタープルフの入手場所について
主にマスタープルフはストーリーモードとヒストリーモードから入手が可能です。それぞれに分けて書いていきます。
ストーリーモード
入手可能な章 | 入手方法 |
5章 | 勝利報酬 |
8章 | 宝箱 |
11章 | 勝利報酬 |
13章 | 勝利報酬 |
15章 | 勝利報酬 |
18章 | 勝利報酬 |
ヒストリーモード
入手可能なヒストリー | マップ |
運命か、絆か | 友軍救出作戦(Lv13) |
砦制圧作戦(Lv20) | |
運命か、絆か(Lv25) | |
その手が拓く未来 | 防衛線(Lv22) |
その手が拓く未来・白夜(Lv36) | |
その手が拓く未来・暗夜(Lv36) | |
悪の司祭ガーネフ | 挟撃突破戦(Lv15) |
挟撃突破戦(Lv17) | |
挟撃突破戦(Lv24) | |
キアランの公女 | 挟撃突破戦(Lv22) |
友軍救出戦(Lv22) | |
砦制圧戦(Lv26) | |
シャドー殲滅戦(Lv26) | |
再会、そして・・・ | 砦制圧戦(Lv24) |
合流阻止戦(Lv35) | |
合流阻止戦(Lv42) | |
兵長殲滅戦(Lv42) |
※すべてSランク報酬
こうして見るとほとんどがヒストリーモードから入手できることが分かります。
マスタープルフの使用について
クラスチェンジについて
マスタープルフを使うことでできるクラスチェンジですが、どれほど強化されるのか見てみましょう。
ステータス
画像はエリーゼが19レベルのときにクラスチェンジを行ったときのステータスの伸びがわかると思います。
このように、ステータスが約2倍となり、飛躍的に強化されることがわかります。
紋章
まずはクラスチェンジ前
次にクラスチェンジ後
このように紋章が解放されます。この画像では特殊紋章だけですが、攻撃・防御の紋章も増えるのでご安心ください。
また、画像の達人の紋章は最強武器を作るために欠かせない紋章なので、最強武器を得るためにも必然的にクラスチェンジは必要になってきます。
※最強武器に関しては「これ1本で十分!最強武器を作ろう!」のページで細かく説明しています。
使い方
使い方は[ショップ]→[紋章屋]→[特殊の紋章]から可能です。
ショップから[紋章屋]を選びます。
クラスチェンジさせたいキャラクターを選んだら、[特殊の紋章]を選択しましょう。
[特殊の紋章]の一番左上の紋章、躍進の紋章がクラスチェンジとなります。
使えるタイミング
使えるタイミングですが、どのキャラもレベル15以降に使用可能です。
入手個数もキャラクターの数だけ用意されており、誰に使うかは自由で、入手直後に使用するも縛りプレイで使用しないもどちらもアリです。
ただし、通常プレイで使う場合、使う順番は重要です。
表の通り、ストーリーモードからはたったの6つしか入手できず、残りはヒストリーモードからの入手となっています。
このヒストリーモードですが、敵のレベルが高く、しかもSランクでクリアしないといけない条件付きなので、ヒストリーモードに挑む段階で強いキャラを用意しておく必要があります。
※クラスチェンジをするタイミングに関する記事は「クラスチェンジはいつするべき?レベルによってステータスに差が出るか調べてみた」をご参照ください。
優先すべきキャラ
ここではストーリーモードで手に入るマスタープルフ6つを誰に使うか考察したので書いておきます。
一通り、次に挙げた全員をクラスチェンジさせた場合にキャラクターの性能が被らないように配慮しました。
主人公
主人公はストーリーモード上、ほぼ全ての章で「強制出撃キャラ」となります。
それでいて主人公がやられると即座にゲームオーバーになるので、優先してクラスチェンジさせ、耐久面を固めていきましょう。
また、ロードからクラスチェンジ後のマスターロードも非常にスタンダードな動きで癖が無く、初心者でも引き続き扱いやすい職となっているのでオススメです。
リョウマ
もともと高い攻撃力からの高速攻撃が売りでしたが、クラスチェンジによりさらに攻撃力に磨きがかかり、攻略がグッと楽になります。
白夜王と呼ばれるリョウマ限定のクラスと、真の力を解放させた雷神刀の威力はかなりの魅力になるのではないでしょうか!
ヒノカ
槍装備の中では唯一ヒノカだけが固有武器を持ち、また飛行ユニットでもあるので移動の速さや飛行ユニットしか通れないルートを活かして有利に戦えます。
クラスチェンジさせる事で専用武器が強化され、もともとの移動の速さとの相乗効果で飛躍的に強くなります。
フレデリク
専用武器こそ無いものの、騎馬ユニットの速さを生かしたまま攻撃力・防御力ともに磨きがかかり、肉弾戦において最強になります。
魔法ユニットや特攻持ちにのみ注意していれば単体で敵陣に突っ込んでもほぼ負けることは無いのではないでしょうか。
タクミ
弓の特効を活かし、飛行ユニットには絶大な強さを誇っています。
ヒストリーモードでも例外なく飛行ユニットは出現するので、対抗するためにもクラスチェンジさせておきましょう。
また、攻撃力は劣るものの、回復を同時に使いたいといった場合はタクミの代わりにサクラをクラスチェンジさせるのもアリです。
いずれにせよ二人とも専用武器を持っているので、戦力が大幅に向上することは間違いありません。
ルフレ
周囲攻撃を得意とするルフレもまた、早めにクラスチェンジさせておきましょう。
特に魔法を使えるキャラクターは少なく、防御の高い敵にも突撃できるので戦闘で有利になります。
レオンやエリーゼも専用武器を持ち魅力的なのですが、騎馬ということで先述のフレデリクと被ってしまい、騎馬特攻に弱くなる点も考慮しルフレを選択しました。
まとめ
マスタープルフの入手方法と使うタイミングを考察しました。
是非攻略の役に立てていただければうれしく思います。
また、こちらの「ファイアーエムブレム無双・攻略」のページで章ごとやキャラごとの攻略を行っておりますので、そちらも参考にしてみてください。