[オクトパストラベラー]アビリティとサポートアビリティの習得に関して
■目次
アビリティ
まずはアビリティに関してです。
アビリティとは
アビリティは戦闘中に使用できるスキルで、SPを消費することで使用できます。
攻撃スキルだったり回復スキルだったり、はたまたバフ系のサポートスキルだったりと種類が多様で、取得すればするほど戦略の幅が広がります。
アビリティは好きな順に習得可能
アビリティの取得ですが、好きな順に取得が可能で取得数が増えるにしたがって必要なJPの数も増えてきます。
そのため後半は中々習得できなくなるので早いうちに良く使えそうなスキルを選びましょう。
JPの貯め方
JPは戦闘終了後にリーフや経験値と同じ要領で入手できます。
戦闘に出ていたキャラしかもらえないので注意が必要ですね!
1ターン以内に敵を倒し切るとボーナスでもらえるJPの量が増えます。
サポートアビリティ
次にサポートアビリティに関してです。
サポートアビリティとは
サポートアビリティはアビリティと異なり、習得することで常に発動する能力になります。
バフアビリティの効果を延長させたり、戦闘後に得られるリーフを追加したりなど役に立つものが多いです。
サポートアビリティはアビリティ取得数で解放
サポートアビリティは解放したアビリティの数によってふえていきます。
なので、アビリティさえ開放していれば問題なくこちらも解放されることになりますね。
装備しなければ発動しない!
サポートアビリティに関しては装備しない限り発動しません。
中にはエンカウント率低下など、時にはデメリットになるアビリティもあるため、選んで装備しましょう。
また、装備は1人4つまでです。
サポートアビリティは1PT1人まで!
サポートアビリティは重複させられないものが多いです。
例えばPTメンバーの誰かを商人にし、リーフ獲得量アップを付けたとします。
そこでもともと同じサポートアビリティを装備していたトレサがPT内に居た場合、片方のサポートアビリティしか発動しないので注意しましょう。
まとめ
今回はアビリティとサポートアビリティの取得方法や注意点に関しての記事になりました。
意外と装備することや取得すること自体を忘れがちなので、忘れないようにしましょうw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません